うみたいわラーニング・ジャーニー2025
Season1 第0回 プレ・ミーティング
「変容へのゼロ地点」
東日本大震災と福島原子力災害のはじまりから14年が経ちました。
汚染水/処理水の海洋放出を政府が 2021/04/13 に閣議決定して
まもなく4年が経とうとしています。
私たちはこの間、多様なステークホルダーの方々との対話を続けてきました。
汚染水とは、原発とは、核とは、
私たちにとって、人類にとって、未来にとって
「何を問いかけている」のだろうか?
改めて その問いに立ち返って
私たちは 新たならラーニング・ジャーニー(学びの旅)に船出します。
具体的には以下のように予定しています。
・2025年の4〜7月
・月1回 計4回開催
・SSC(グループワーク)隔週1回程度
プレゼンシングシリーズ(※1)へも共参加
・場所:オンライン+リアル開催(未定)
・定員(連続参加):未定
.
汚染水とは、原発とは、核とは、
私たちに「何を問いかけている」のだろうかーー?
2025年。原子力災害の中で14年。
今、この世界に深く身を沈め、火を囲んで、星空を仰ぐとき、
未来は、あなたを、どんな旅に誘っているのでしょうか。
うみたいわ2025 Season1 #0 「変容へのゼロ地点」では、問いに導かれ、対話の中で、私たちの新しい旅を見出していきます。
この創造的なプロセスにぜひご参加ください。
焚き火を起こして お待ちしています。
.
※1:U理論提唱者オットー・シャーマー博士の探求プログラム「プレゼンシングシリーズ」
英語開催ですが、 NPO U-Journey が提供予定の日本語版に参加予定。
4月:プレゼンス: 自分、社会、ビジネスを変革するための7つの実践
5月:教育と学習の未来
5月:ビジネスと金融の未来
6月:統治と民主主義の未来
6月:地域を超えたエコシステムの活性化: 多極コミュニティ.
.
★日時・場所等
日 時:2025年 3月27日 (木) 20:30~22:00(JST)
場 所:オンライン ZOOM(お申し込みされた方にアドレスをお伝えいたします)
参加費:無料 *ご寄付歓迎(うみたいわの運営費とさせていただきます)
ご準備いただくもの:
静かな場所、お気に入りの飲み物、紙、ペン、
.
★参加方法
当ページよりお申込みください。 ご参加の方には、後ほど当日の zoom リンクを送らせていただきます。
ご参加を心よりお待ちしております。
.
.
◆「うみたいわ」のはじまり
2023 年にとうとう日本政府が始めてしまい、これからも続けられる計画の、福島原発事故からの汚染処理水の海域放出。
本当にそれで良いのだろうか?
放出計画が発表された2021年。 疑問と恐れを感じた U 理論を学ぶ有志で 対話をスタートしました。
その中で、汚染水の問題の深さ、複雑さと広がりを知り、汚染水についてだけでなく、
私たちが創造したい未来を表現したスローガンの下に対話を続けて行きたいという想いが強まりました。
そのダイアローグ(対話)の中で産まれたのが「うみたいわ」です。
.
.
◆「うみたいわ」に込めた想い
.
「うみたいわ」という一つの言葉の中に、私たちは、私たちが直面している問題の複雑さと私たちの願いを込めています。
・私たちが大切にしたい「海の対話」
・これから産み出していきたい未来の「産み対話」
・新しい解決法を一緒に「生みたいわ」
・利己主義から生み出してしまった様々な膿を見つめる「膿対話」
・変わらない現実に疲れこれ以上続けるのが嫌になってしまっているトラウマを表している「倦み対話」
・あなたと私、一緒に対話して未来を見出していきたい「U&Me 対話」
・U理論のUを観たい・体現したい「U観たいわ」
.
.
◆「うみたいわ」のこれまでの旅
「うみたいわ」では、これまで、福島原発事故現場から発生し続けている放射能汚染水の処理・管理の問題を入口にして、福島原発事故によって何が起きているのかを知り、その現実を生み出しているシステムに存在する様々なステークホルダー(利害関係者・関係する様々な立場の人々)の目からシステムを眺め、そこからシステム全体の有りよう、 未来の可能性を感じ取っていく学びの旅をしてきました。
.
2021 年 (うみたいわ以前)
6/24 (木) 原発「汚染水/処理水」のこと、どう感じてる? を共有し未来につなげる体感ワークショップ(プレ・セッション)
7/29 (木) 原発「汚染水/処理水」のこと、どう感じてる? を共有し未来につなげる体感ワークショップ(4Dマッピング)
.
(うみたいわ以降)
9/30(木) 船出(キックオフ)
10/28(木) アクティビストの声を聴く
11/25(木) 漁業者、農業者の声を聴く
12/23(木) 被災地住民、避難者の声を聴く
2022 年
1/27(木) 新年対話会
2/24(木) 政策決定者(経済産業省)の声を聴く
3/24(木) 原子力開発技術者(日本原子力学会廃炉委員長)の声を聴く
4/21(木) 福島原発作業員の声を聴く
5/27-29 4D マッピング京都合宿
6/25(土)4D マッピングワークショップの振り返り
7/23(土) フィジーの若者(核被害)の声を聴く
8/18(木) セヴァン・カリス・スズキ 地球の声を聴く
12/15(木) 「最高の未来」の声を聴く" うみたいわ望年会"~福島原発事故の汚染処理水の海洋放出から
2023年
2/15(水)「対話とは?」~経産省主催のGX「説明・意見交換会」の現場から体感し対話する
4/28(金) 福島原発事故から12年 日本の社会システムを「3Dマッピング」で 「見える化」しながら可能性を探る
5/5(金) 福島原発事故から12年「 3Dマッピング振り返り会」
6/21(水)福島原発事故から12年「原子力専門家の想いを聴く」
7/21(金)福島原発事故から12年「原発はない方がいいという研究者の想いを聴く」
9/4(月) 処理汚染水を海洋放出の今こそ うみたいわ! 「私たちは 海。うみ を感じて対話する」
10/28(土)「原発事故発災当時子どもだった人々の声を聴く」
11/28(火)「原発事故被災者の声を聴く」
12/26(火)「”最高の未来”の声を聴く」 うみたいわ望年会
2024年
3/11(月)3.11キャンドルナイト
8/24(土) 処理汚染水の海洋放出1年 感じ 問い合う うみたいわ
10/30(水)東京電力 一社員の声を聴く
2025年
1/29(水)うみたいわ2025新年会:見えない島を観る
3/11(火)3.11キャンドルナイト
https://www.u-school.org/news/the-presencing-institute-20202021-annual-report u.lab 2.X
https://www.u-school.org/g/teams/355f8560-1f7f-43cf-9816-266835634411
=========================
うみたいわ https://www.facebook.com/umitaiwa
https://umitaiwa.worldchange.jp/